お風呂を旅館のような木製風呂に|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

旅館や温泉に行くと木製風呂がありますが、木の香りがしてとても癒されますよね。
自宅が木製風呂だと毎日お風呂に入るのが楽しみになりそうです。
本日は木製風呂のメリットとデメリットについてお届けします。

木製の浴槽には、桶風呂と箱風呂があります。桶風呂は手桶を大きくしたような円柱もの、箱風呂は四角い大きい浴槽です。
また木の種類は
・高野槇(こうやまき)・・・光沢感のある木材で、湿気に強い
・檜(ひのき)・・・特有の香りがあり、朽ちにくく湿気に強い
・椹(さわら)・・・特有の香りがあり、湿気に強い
この3種類があります。

木製風呂の最大のメリットは木が持つ温かみや香りを楽しみながら入浴ができるということです。
また耐久性と耐熱性に優れている為、お手入れ次第で長くお使い頂けます。

デメリットとしては比較的カビや汚れが発生しやすいという点です。
また水垢などによって変色することもありますので、毎日のお手入れは欠かせません。
最近では、カビや汚れが発生しにくくなるように特殊な加工が施されたものが各メーカーから販売されているので、そちらの検討をお勧め致します。

【お手入れ方法】

まず、浴槽の外側に付着した石鹸のカスをシャワーで綺麗に洗い流します。傷つきやすい為、必ず柔らかいスポンジで優しく擦り洗しましょう。
次に浴槽に溜まったお湯を抜いて、浴槽の内側をシャワーで流します。流した後は柔らかいタオルなどで水分を優しく拭きとりましょう。
更に換気扇をかけて、しっかりと乾燥させます。乾燥が不十分だと、どれだけ丁寧に洗ってもカビが生えてしまうので、乾燥させることがポイントです。
できれば窓を全開にして、風通しを良くしましょう。

長期間、浴槽を使用しない場合は、浴槽の中に水を溜めたバケツを置いておきましょう。これは、乾燥し過ぎによる木の変形を防ぐためです。
また紫外線がダメージを与える為、屋外で使用する場合は直射日光に当てないよう注意しましょう。

上記のようなお手入れをしていけば、木製風呂で毎日最高のお風呂時間が手に入りますよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

冷蔵庫収納トレーで冷蔵庫をスッキリ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

後回しになりがちな冷蔵庫の整理。
冷蔵庫って意外とそのまま食材をいれている方も多いですよね。
冷蔵庫収納トレーを使うと劇的に冷蔵庫が整理整頓されて綺麗に。
透明のトレーなら一目瞭然ですぐに取り出せますよ。

野菜室に葉物を立てて収納できるかなり深型のタイプも販売されています。
整理整頓できるうえに保存に適した置き方になるので葉物も長持ちして一石二鳥です。
野菜室上部のデッドスペースがなくなるので本当にスッキリしますよ。

また冷蔵庫の中で散らばりがちなチーズやミニサイズの豆腐などは浅めのトレーに纏め、少し深さのあるトレーには味噌やヨーグルトや納豆などがぴったりと収まります。
纏まっていないと奥にあるものを取り出すのに手間がかかりますが、トレーに纏めておくと奥のものも格段に取り出しやすくなり、プチストレスもなくなります。

是非年末の大掃除と共に、冷蔵庫も整理整頓してみては如何でしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

見せるクローゼット|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

見せる収納でオシャレに収納する方法がありますが、見せるクローゼットでお気に入りの洋服を飾って収納するのもアリですよね。

ショップで使われていそうなデザイン性の高い棚なら、洋服を綺麗にたたんで、お店のように重ねればそれだけで雰囲気がでます。
ボックスを置く場合も同じトーンの同じ箱を並べるだけで統一感がでます。
棚をDIYする方も多いので、かっこいい木箱をみつけてリメイクするのもいいですね。

どんなスペースでも大活躍なのが、つっぱり棚やつっぱり棒。
スペースよっては希望の棚が見つからない場合もありますが、突っ張り棚、突っ張り棒があればそのスペースに合った棚が作れます。

また押し入れの扉を外してリメイクするのも素敵です。
押し入れの上段を収納にし、下を作業机にするなど、アイデア次第で使いやすい収納スペースになりますよ。

如何でしたか?
色々な見せ方がありますので是非色んなパターンを参考にされてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

暖房にも効果的なサーキュレーターの活用法|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

空気を循環させるサーキュレーター


暖房を使用する時にサーキュレーターを使うと風が発生して寒くなると思っている方も多いのではないでしょうか?
サーキュレーターの風を直接人にあてるのではなく、滞留している暖かい空気にあてることで、部屋の空気が循環され暖房効率も上がりますよ。
今回は暖房利用時に効果的な使い方についてみていきましょう。

暖かい空気は天井付近、上部にたまります。
サーキュレーターの風を使って暖気を下におろし、効率よく空気を循環させることが大事です。

部屋の隅からエアコンに向けて対角線上にサーキュレーターを設置すると、天井付近に溜まりがちな暖気を動かし、部屋の空気を効率よく循環させることができます。
家具などがあって対角線上に設置できない場合は、サーキュレーターを真上に向け、床から天井に向かって垂直に風が吹くように設置すると上下の空気をかき回すので、暖気を部屋全体に循環させることができます。
首振りだとさらに効果がありますよ。

また、2つの部屋が続いていて片方にはエアコンがない場合には、エアコンのある部屋の中央にサーキュレーターを置き、真上に向けて風が吹くように設置し、暖気を分散させましょう。ただし、部屋の構造上、エアコンのない部屋に空気の流れが行き届かない場合もありますので確認しましょう。

如何でしたか?
サーキュレーターをお持ちの方は是非試してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

結露ができると要注意?!|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

結露は家の中と外の温度差によって生じますが、住宅の結露には2種類あります。
・表面結露・・・サッシ枠やガラス面、壁表面に起こる結露
・内部結露・・・壁の中(内壁と外壁に挟まれた空間)など見えない部分での結露

表面結露はすぐにわかりますが、内部結露はなかなかわからない為、放置しておくと危険だったりします。
例えば木造住宅の場合、水分が断熱材の中に溜まって腐朽菌が繁殖すると柱などの構造材を腐らせ建物を弱らせてしまいます。
またコンクリート造のマンションなどでも、コンクリートの壁と壁紙の間に結露が発生していると壁紙の内側がカビで真っ黒になっているということがあります。

結露を防ぐのに手っ取り早くて効果的なのが、内窓設置で結露を防ぐことです。
暖かい空気が冷たい建材に触れないように、間にもう一つ空気の層をつくり断熱することで防ぐことができます。
窓の交換ができないマンションでも行えますし、一戸建ての場合は既存のサッシ枠を生かし、ガラス部分をペアガラスに交換する方法もあります。
特に熱の出入りが多い大きな窓の断熱は効果が期待できるので、結露に悩んでいるならぜひ検討してみましょう。

また、床・壁・天井に断熱材を加えて結露を防止することもできます。
マンションで外周面の壁にも断熱材が施工されていない場合、室内側に断熱材を加えることで防ぐことができます。一戸建ての住宅は、床下や天井裏、壁、外壁に断熱材を加えることが可能です。その際は、隙間を塞いで気密性も高めることが大切です。
更には冷暖房の効率が良くなるので、省エネにもなりますよ。

家全体の断熱化リフォームを考えている場合は、どの部位をどれだけ断熱するのが効果的か、予算や建物の状況、ライフスタイルによって変わってきますので、専門家へご相談くださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

子供部屋をスッキリ見せたい|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

子供部屋はおもちゃや絵本などで何かとごちゃつきがち。
快適に過ごせるよう配慮しつつ、いつでもキレイに保っていけるのが理想ですが、すぐに散らかってしまいますよね。
どうしたらいつもスッキリでお子様が快適なお部屋になるでしょうか?
そのヒントをお届け致します。

ポイントはお子さん目線の収納を工夫すること。
家具はお子さん目線の低めのものをチョイスして、通園、通学グッズをひとまとめにしておくと、お子さんが自分で身支度しやすくなりますし整理整頓も自分でしやすいですよね。
また、お子さん用のハンカチ、ティッシュなどのお出かけグッズもひとつの引き出しにまとめて収納しておくと便利です。
また、散らかりがちなおもちゃなどはバスケットやボックスを活用して、簡単に片づけられるよう工夫しましょう。

少し大きいお子様の場合は、子ども部屋の中で寝るスペース、勉強するスペース、遊ぶスペースを決めておくと、自然と生活にメリハリが生まれ生活しやすくなりますよ。
収納場所はそれぞれ使う場所の近くに設置することで、整理整頓しやすくしましょう。
便利な家具がない場合は使いやすいかつ収納能力のある家具を工夫してDIYで作る方も多いですよ。
お子様が喜ぶような収納家具になるといいですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

ベランダの目隠しでプライベートを守ろう|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

近隣住民や通行人など人の目に触れる位置にベランダがある場合は目線が気になりますよね。ベランダが開放的になると人の目が気になる…という方は、ベランダに目隠しを設置し、自分の空間を作り出すのがオススメです。
その方法と種類をご紹介します。

①目隠しシート
バルコニーオーニングやシェードと呼ばれる簡易的な目隠し
デザインが豊富で気軽に雰囲気を変えることができます
設置方法は紐でベランダの柵などに結ぶだけ
賃貸マンションやアパートの方でも簡単に目隠しを設置できすが、軽い素材でできているためしっかりと紐で結んでおきましょう。

②すだれ
ベランダに結びつけたり、バルコニーから垂らすなどして設置します
通気性も抜群ですので特に夏は日陰になったベランダで涼しく過ごせます
ホワイトやブルーといったオシャレな洋風すだれもありデザイン的にも楽しめますよ

③すのこ
目隠しをしたい長さ分を購入して設置するだけなので比較的簡単ですが、頑丈な紐や固定金具、ネジなどで固定しましょう。
すのこの隙間に鉢植えなどを引っ掛けておしゃれなガーデニングを楽しむのもいいですよ。

④ラティス
ラティスとは格子状のフェンスのことで、別名「トレリス」とも呼ばれています
完全に視界を閉ざしてしまうのではなく、程よく内側からも景色を楽しめるのが特徴
完全に目隠しをしたいという方には不向きですが、適度に目隠しできて景色も楽しみたいという方には向いています

⑤目隠し板
アルミアングルを使用し部分的に目隠し板を設置する
小さなリフォーム工事になる為費用も抑えられます

⑥目隠しフェンス
目隠し板とは異なり、全体的に目隠ししたい方にオススメ

⑦ウッドデッキ
窓の前に目隠し付のウッドデッキを設置
目隠ししながらデッキも設置できるため、窓の前に設置スペースがある方には最適

⑧目隠しパネル
マンションなど通路側にベランダがある場合には目隠しパネルの設置が有効
アルミ複合材パネルでしっかり目隠しできます

費用はかかりますが場合によってはベランダ全体の改装もお勧めします

如何でしたか?
色々な方法がありますのでお考えの際は是非専門家へご相談ください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

窓の断熱と結露防止|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

断熱の基本は窓です。
開け閉めする分、どうしても窓から出入りする熱量が多くなります。この熱の出入りを遮り、快適な室温を保つには、窓の断熱性を高めることが重要です。

窓のリフォームには、窓枠とガラス全部を取り替える方法、既存の窓サッシをそのまま生かしてガラスのみ交換する方法、既存の窓の内側にもうひとつ窓を取り付ける「二重窓」にする方法などがあります。
ガラスのみの交換や二重窓は比較的簡単に工事ができるので気軽にリフォームすることができますよ。

また結露の防止には、複層ガラスの採用が効果的です。
一枚ガラスに比べて室内の暖かさを逃がしにくく、屋外の寒さも伝わりにくいので、結露の発生を抑えることができます。

断熱性を高め、さらに結露を防ぐ場合には「複層ガラス(ペアガラス)」にすることが最も効果的ですよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

外壁や屋根の塗り替えはいつ?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

外壁や屋根は外気にさらされている分、家の中でも劣化も進む箇所ではあります。
本日は塗装リフォームについて目安はいつ頃なのか、また塗装リフォームの利点などをみていきましょう。

塗装ができる屋根材で、屋根材の表面も下地材もあまり傷んでいない場合には塗装リフォームが一番経済的で手軽なリフォームになります。
基本的にサビや色あせが目立ってきたら塗り替えを考えましょう。
サビた状態をそのまま放っておくと、そこから穴があいて雨漏りの原因となってしまいます。
ただし最初に屋根の状態や下地材が腐っていないかどうかのチェックが必要です。もし下地材まで傷んでいたらコスト高にはなりますが、塗り替えるよりも葺き替えに切り換えてた方よいでしょう。下地を含めて屋根を一新でき長期的に考えても経済的になる場合がありますよ。

塗り替えの目安の年数としては以下です
スレート・・・7~8年
トタン・・・3~4年
ガリバリウム鋼板やセメント瓦・・・6~7年

また塗り替えには見た目の美しさの維持だけではなく、以下のような家を保護する目的もあります。
・防水機能
・防紫外線機能
・サビ防止機能

以上のことを考えても、メンテナンス時期には塗装リフォームを行った方がより良いですよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ちょこっと増築でゆとりある空間に|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

ちょっとした増築をするだけで、リビングやキッチンやお風呂などが広く快適になりますよ!
但し注意点もあるので本日はそちらをご紹介します。

建築基準法や都市計画法などに適合しているか審査を受け、行政に対して「新築やリフォームをしても良いですよ」という許可を取る建築確認申請ですが、まずはこちらを最初にチェックしましょう。
防火・準防火地域外であれば、原則として10平米以内の増築は確認申請の必要がありません。確認申請には手間やコストもかかるのでちょっとした増築するのには嬉しいですね。ただし床面積は増えるので建築表題変更登記は必要になります。

ちょっとした増築はどこが適しているのでしょう。
・キッチンの通路を広くする
・リビングやダイニング広くする
・お風呂、洗面所、トイレ、玄関などを広くする

注意が必要なのは以下
・計画敷地の防火地域を確認する
・建ぺい率や容積率がオーバーしていないかどうか

これらに気をつければより暮らしやすくなりますよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/