リフォーム完了後はここをチェック|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

リフォーム完了後はどこをチェックしておけば安心でしょう?
本日はこちらをお届けします。

◉完成検査
リフォームが終了したらまず、実際に生活を始める前にリフォーム会社の担当者から図面または仕様書をもとに説明を受け、依頼した通りにリフォームができているかを確認する完成検査を行いましょう。
自分一人では気づかないことや見落しなどもあるので、なるべく住居者全員が立ち合ってチェックするのが良いですね。
その際、不具合や傷、汚れなどを発見した場合は「いつまでに、どのように修理してもらうのか」を書面にして取り交わしておきましょう。

◉機能のチェック
機能面を中心に以下のポイントもしっかりチェックしましょう。
・色・素材、仕様、寸法、デザイン、機能など、契約内容通りに仕上がっているかどうか
・大きな傷や床のへこみ、壁紙の剥がれなどがないか
・コンセントの数や電源スイッチの作動、ドアの開閉など、機能面で不具合は箇所はないか
・給排水やガス、電気系統などの取扱いに不明点はないか
・廃棄物の清掃がしっかりされているか

もし不具合を発見したら、出来るだけ早いうちに手直しをしてもらい、改めて完成検査を行うようにしましょう。

◉重要書類
その名の通り重要な書類で以下のものがあります。
・保証書(設備・機器)
・最終図面
・アフターサービスに関する書類
・リフォーム中の写真
・申請用書類(補助が受けられるリフォームの場合)
・保険付保証明書
・重要事項説明書(図面に基づいてリフォームした場合)
・取り扱い説明書

これらは受け取ったかどうかを必ず確認し、手もとになければリフォーム会社に問い合わせましょう。

如何でしたか?
これらは重要なので必ずチェックし、不明な点はしっかり問い合わせしましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リビダイで省スペースに|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

リビダイ(リビングダイニング)で省スペースを実現しませんか?
リビダイとはLDKにダイニングセットとソファを置くというスタイルではなく、ダイニングテーブルとソファなどを組み合わせるスタイルのことです。
これによりLDKを広く使えます。

ではここでリビダイのスタイルをみていきましょう。

◉コーナー型ソファ
カウチソファとダイニングテーブルを合わせたスタイル。
カウチソファはその形状により座面が大きいので足を伸ばしてリラックスすることができます。リラックス重視の方はこちらがお勧めです。

◉ベンチの対面型
ベンチとダイニングテーブルを合わせたスタイル。
一般的にベンチはソファよりも座面が固いので、リラックスというよりしっかりと座って食事をとることに適していて、ソファよりも見た目がすっきりします。
また対面式なので会話もしやすいという利点があります。

リビダイの最大のメリットは省スペース化ができるという事です。
デメリットとしては、ソファタイプの場合は姿勢を正して食事するのが難しかったり、ソファが汚れる心配があるということです。

如何でしたか?
オシャレな家具もたくさん出ていますので、是非チェックしてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

住みながらのリフォームはできる?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

部分的にリフォームしたい場合、住みながらのリフォームができるのかどうか気になりますよね?
本日はこちらをお届け致します。

基本的に部分的なリフォームであれば、短期間で終わる為、住みながらのリフォームは可能です。
但し、施工箇所によっては日数がかかる場合があります。
また、以下の場合であれば住みながらのリフォームは不向きです。

・他人が家にいるのが気になる又は気を遣いすぎてしまう
・ストレスを感じやすい
・家族に受験生がいる

◉クッションフロアの張り替え・壁紙の張り替え

基本的には1日で終了します。

◉キッチン

目安としては1週間前後みておきましょう。
キッチン設備の場所を変える場合は施工に2、3日ほど。あわせてキッチンのフローリングを変更するとなると、さらに追加日数がかかる場合があります。

◉トイレ・お風呂

基本的には1日で終了します。
ただしお風呂の設備を交換する場合、既存の浴室の撤去と新たな浴室の設置、配管工事などが必要となりますので4~5日かかります。また、浴室をグレードアップする場合は設備の撤去や設置だけでなく、コンクリートやタイルなど基礎部分の調整も加わるので10~14日前後日数が必要になります。

◉屋根と外壁

規模にもよりますが1週間前後が目安となります。
屋根や外壁のリフォームは天候に左右されやすいのでタイミングを選ばなければ工期が延長するおそれがあります。

だいたいこのような日数がかかります。
これがわかっていれば住みながらのリフォームをするのか、数日家をあけた方がよいのかどうか考えられますね。
参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

マンションでも憧れのインナーテラスを|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

第二のリビングと言われるインナーテラス。
テーブルとイスでカフェ風にしたり、ガーデニングを楽しんだりとインナーテラスがあるだけでオシャレで気持ちの良い空間になるので憧れますよね。

インナーテラスに続いている部屋は、サッシや引き戸などで区切られているのが一般的で、日差しが差し込む気持ちの良い多目的空間です。
屋内なので雨風を防ぎながら天候を気にせず、過ごすことができるのが魅力的です。

マンションではバルコニーやベランダは共有部分となるため、通常リノベーションはできないのですが、インナーテラスは室内の専有部分となるので自由に変更ができるという利点があります。
デメリットとしては、一般的なベランダなどに比べると壁や屋根、窓などを取りつけるためコストが高めになってしまうことと、インナーテラスとつながった部屋の奥の部屋まで遮光を考えて設計する必要があります。

採光や生活動線をしっかり考えて設計すれば、家族みんなが過ごしたくなる快適な場所になること間違いなしです。
憧れのインナーテラスリフォームを考えてみては如何でしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

おしゃれなミニキッチンを設置したい|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

コーヒーを淹れたり、ちょっとした軽食を準備したりと重宝するミニキッチン
どのような種類があるのかみていきましょう。

ミニキッチンは幅が90~150cmの間で展開されています。

◉フルユニットタイプ
コンロ・シンクのほかに収納や水切り棚などが一体になったタイプ

◉ハーフユニットタイプ
フルユニットタイプを半分にしたサイズのもの。コンロ・シンク・作業台だけで構成されているのが特徴

◉冷蔵庫付きタイプ
シンクの下部に小型冷蔵庫が取り付けられているタイプ(ワンルームマンションに多いタイプ)

◉電気温水器タイプ
シンクの下部に電気温水器が付けられているタイプ

◉コンロなしタイプ
シンクのみのタイプ。加熱調理を使用しない場合

◉扉タイプ
下部ユニットが収納になっているタイプ

◉オープンタイプ
下部ユニットに収納がないタイプ。車いすでも使用できるタイプ

◉下部ユニットタイプ
下部ユニットのみで、上部に収納などがないタイプ

ミニキッチンだけでもこれだけの種類があります。
メーカーによっては扉の色や天板の種類が選べたり、おしゃれなミニキッチンへのカスタマイズしたり、オプションをつけることも可能です。

ミニキッチンの活用場所は、オフィスの給湯室やワンルームマンションやアパート、戸建ての2階や3階などです。
戸建ての場合は二世帯住宅や、階段の上り下りが不便なケースなど、生活スペースと同じ階にキッチンがあると、使い勝手がよいですね。

【注意点】

注意点もチェックしておきましょう。

・床が畳やカーペットの場所だと跡がついたり汚れると掃除が大変なので避けた方がよいでしょう。
・外壁に接していない場所に設置するようなケースでは、換気扇の種類などによりダクトを外壁まで引く工事が必要となるので確認しましょう。
・給湯器の容量とその設置場所にもチェックが必要です。給湯器の容量が小さいと、複数箇所で同時にお湯を使用できない可能性があります。また、設置場所が離れていると、お湯が出るまでに時間がかかることがあります。
・オプション費用がどのくらいかかるのかもチェックが必要です。換気扇はオプションで別費用がかかることが多々あります。水栓も選べない場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

如何でしたか?
オシャレで使い勝手よいミニキッチン。
設置する条件も確認が必要ですので専門家にしっかり相談しましょう。
ミニキッチンで快適な暮らしを手に入れてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リビングを広く見せる工夫|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

家の中心であるリビング。
この空間を広く見せるだけでも家全体が広く見えたりします。
実際の床面積を広げることはできなくても、視覚的に広く感じさせることは可能なので工夫次第で家が広く見えますよ。

【リビングへ入る場所】
より広く見せる工夫としてリビングへ入る場所がポイントになります。
たとえば、リビングとダイニングが横並びになった間取りの場合、その中心から入るのと端から入るのでは端から入る場合の方が視線の距離があるため空間が広く見えます。

【タテの広がりも考える】
空間はヨコだけでなく、タテの広がりによっても空間を広々感じることができます。
たとえば、吹き抜けをつくるとタテのつながりが生まれ、開放感のある空間になります。同時に吹き抜け上部に高窓を設けるとやわらかい光が入り、心地よい空間になります。

【外部空間を取り入れる】
室内空間のつながりだけでなく、外部空間とのつながりも考えましょう。
リビングから直接出入りできるテラスやウッドデッキを設けることで、セカンドリビングとしての使い方もできます。また、リビングの床材とウッドデッキの色を合わせることで外部空間とつながっているように見え、より広々と感じることができます。

如何でしたか?
3つのポイントを取り入れ、広くみえるリビングを目指してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リフォームで室内窓を取り付けよう|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

窓と言えば、外から光や風を取り入れるものというイメージだと思いますが、部屋が暗い、風通しが悪い、狭くて圧迫感があるといったような悩みがあれば室内窓を取り付ける方法もあります。
どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

【メリット】
◉日当たりの良い部屋から採光できる
光が届きにくい部屋では、他の部屋の明かりを取り入れるため室内窓をつける方法があります。また、視覚的にも閉塞感がなくなり、空間を広く見せる効果も。

◉風通しが良くなる
外に面した窓が無い部屋でも風通しを良くすることができます。喚起もしやすくなりますね。また風の通り道を調節することで、冷気や暖気をコントロールすることができ、湿気対策としても有効ですので、カビやダニの繁殖も抑えやすくなります。

◉視線が行き届く
別の部屋にいても窓越しに見えるので視線が行き届きます。いつでも安全を確認することができ、開閉式の窓にすることで家族とも直にコミュニケーションを取ることが可能です。

◉インテリアにもなる
室内窓は外に面した窓と違い、雨風の心配をしなくて良いので、デザイン性の高いフレームを取り付けることが可能。室内窓がインテリアのアクセントにもなります。

いかがですか?
これだけのメリットがあれば考えられたい方も多いのでは?
是非ご検討くださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ガーデニングを始めてみよう|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

春になりましたね!
花や植物がお好きな方はガーデニングを始めてみませんか?
ガーデニングには癒し効果があると言われています。

お家のベランダでもいいですし、お庭やポーチがあればぜひ彩りを加えましょう。

【春にお勧めなお花】
●パンジー、ビオラ
別名「三色スミレ」。園芸店では、大きめのものを「パンジー」、小さめのものを「ビオラ」と区別しています。早春の庭を彩ってくれる代表的な花で、丈夫で育てやすく、初夏まで楽しめます。毎年新品種が出回り、色のバリエーションが豊富です。

●クリサンセマム
「ノースポール」の名でも流通しています。早春から初夏にかけて3~5センチほどの小さめの花が咲き、爽やかな印象を与えてくれます。群植して統一感のある花壇を演出したり、寄せ植えで他の花と組み合わせたりして楽しむことができます。非常に丈夫で育てやすいですが、過湿や乾燥は苦手なので、水やりには注意しましょう。

●ネモフィラ
和名「瑠璃唐草」。キンギョソウやストックなどの一年草と組み合わせて、春らしいパステルカラーの配色を楽しむのがおすすめ。とても綺麗な色です。
また、地面を覆うように育つので、グランドカバーとしても楽しめます。

●アイスランドポピー
細い花茎にペーパーフラワーを思わせるやや大きめの花を咲かせるのが特徴。小さな花壇やコンテナでの寄せ植えまで利用範囲が広く、色も豊富です。水はけの良い乾燥ぎみの土壌を好み、丈夫で育てやすい花なので初心者でも扱いやすいお花です。

ガーデニング用のリフォームも多数あります。
砂利設置
芝生設置
ガーデニングスペース設置
整地
ウッドデッキ設置
造園リフォーム
サンルーム設置

広さにもよりますが、予算はだいたい数万円~100万円ほどです。
造園リフォーム、サンルーム設置以外は1日とすぐにできます。
ガーデニングを楽しみたい、マイホームに彩りを加えたいという方は是非ご相談くださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

小上がりの魅力|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

リノベーションでもよくリビングに小上がりを利用することがあります。
小上がりは同じ空間の中にちょっとテイストを変えたスペースがあることで、そのスペースを使い分けることもできますし、小上がりの下には収納スペースができるため収納力をアップさせることもできます。
家族の用途によってさまざまなスタイルに変えることができるのでとても注目されています。

◉和室として
小上がり部分を畳にすることはよくあります。
同じ空間に違和感なく和室の要素も持てますし、ちょっとした休憩スペースや来客時の寝室にすることも可能です。
また、洋風の畳(モダン色など)も種類が豊富にあるので、畳であってもリビングの家具や雰囲気に合わせた空間を作ることができます。

◉子供部屋の代わりとして
畳ではなくカーペットにすると吸音効果もあがります。また壁面に本棚とカウンターを造作すれば、将来的にリビング学習のテーブルとしても活躍するので、子供部屋の代わりとしても活用できます。

◉窓際やちょっとしたスペースを利用してチェア代わりに
インナーテラス部分をちょっとした小上がりしたり、もともと押し入れだった部分を小上がりにし、チェア代わりにしたり、ちょっとした休憩スペースにすることもできます。

◉リゾート気分でくつろげる
床の素材と揃えてウッディな仕上がりにすれば、まるで室内にウッドデッキがあるかのような雰囲気に。
リゾート気分でくつろげるスペースとしても活躍します。

◉収納力がアップする
小上がりの下は収納スペースとして使えます。
クローゼットなどの収納スペースが十分に取れない場合は特に重宝します。
引き出しと上げ下げ式の収納を使えば、どこからでも物がとりだせて便利です。

如何でしたか?
リビング内のオープンスペースでありながら、独立感もあり、多目的に使えるのが魅力な小上がり。
ライフスタイルに合わせて使い勝手のよいオリジナリティあふれる小上がりを考えてみては如何でしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

花粉症対策リフォーム|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

暖かくなって過ごしやすい季節ですが、花粉症の方にとってはつらい時期ですよね。3月上旬から下旬にかけては各地でスギ花粉が、3月下旬から4月中旬にかけてヒノキ花粉が飛散のピークになります。
なるべく花粉を持ち込まない為にできるリフォームがありますので、今回はこちらをご紹介します。

【室内干しスペースを設置する】
結構問題になるのが洗濯物です。
外に干したいところですが、そうすると花粉が洗濯物に付着してしまい、そのまま取り込むと一緒に家の中に花粉を入れる事になってしまいます。
花粉を室内に入れないためには、洗濯物を室内干しするのが良いのですが、そうすると今度は生乾きの嫌なニオイが発生するという問題がでてきます。
これらを解決するためには、家の中に室内干し専用のスペースを設けるのがおすすめです。

家全体をリフォームする場合や室内のスペースに余裕があるという場合は、サンルームやランドリースペースのような室内干し専用のスペースを確保するのが最適です。
十分なスペースがない場合は、使うときだけ天井から竿を下ろして使える室内干しユニットや、竿を通して使える吊り下げ式の物干しを取り付けるという方法が有効です。
どちらの場合も室内に湿気がこもらないよう、換気対策と合わせて考えましょう。

【玄関にシューズクロークや家電製品を設置する】
外出先でも衣類に花粉がついてしまいます。まずは家に入る前にしっかりと花粉を払い落とすことが大切です。
そのためには、玄関にシューズクロークを設置したり、衣類についた花粉を落としてくれる衣類リフレッシュ機などの家電製品も有効です。
さらに部屋にも空気清浄機などの家電製品があればより安心ですね。

如何でしたか?
花粉を部屋まで持ち込まない為に、いろいろ工夫できることはあります。
リフォームをお考えの際には、ぜひ花粉対策も考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/