今からできる!衣類収納術|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

衣替えはしないからクローゼットがいつもパンパンだったり、あの衣類をどこにしまったか忘れてしまうなど、衣類収納って困ったりしますよね。

今回は衣替えをしない人のための衣類収納術をご紹介いたします!

衣類の量はクローゼットの8割をキープ
衣替えをしない場合、クローゼットに入れる衣類の量をキープすることが大切。現在クローゼットがパンパンだという方は、まず8割まで衣類を処分してみましょう!

その後は、新しい服を買ったらひとつ服を処分する、という習慣をつけ、衣類の量が増えないようコントロールします。また、持っている衣服を把握しておくことも大切です。衣類を減らせば、ひとつひとつの衣類に愛着が湧いて、長く着続けられるようにもなることでしょう。

ケースへのしまい方を工夫する
衣類を収納するスペースを増やすという意味で、しまい方を工夫することもポイント。しまい方の基本はショップで販売されているような平置きはではなく、縦置きにすると良いでしょう。トップス・ボトムスなど、種類ごとにケースに入れると、わかりやすくなるでしょう。

またひとつの収納ケースの中で、シーズンごとに区切って収納するのもおすすめです。1年に1度着るか着ないかといった衣類や、体積の大きな衣類は、圧縮袋を利用して体積を減らしてから収納するようにしましょう。

かける収納の工夫方法
ハンガーを使う「かける収納」にも一工夫してみましょう。トップス・ボトムス・アウターといった衣類の種類ごと、そして春物や冬物などのシーズンごとで分類してかけるようにすると、洋服選びがスムーズに行えるようになります。また分類した衣類ごとにハンガーの色を分けたり、洗濯ばさみでポールを区分けしたりしておくことで、使ったあともすぐ同じ場所へ戻すことができます。

かける収納のスペースが少ないなら、つっぱり棒でスペースを増やすのもおすすめ。とくにお子さんのクローゼットの場合は、身長にあった高さにつっぱり棒を設置してあげることで、お子さん自身が衣類を取り出しやすくなりますね。

また、スタンド型のポールを用意し、見せる収納として洋服をインテリアの一部にしてしまうのもおすすめです。お部屋をオシャレに演出できて、収納場所も確保できます。

いかがでしたか?収納場所を大きくリフォームできれば、問題なしですがなかなかすぐにはできないですよね。

ぜひまずは簡単な方法で衣類収納してみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です