塗料の種類について|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

外装リフォームを検討するときに、塗料の種類を迷ってしまいませんか?

今回はそんなアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素塗料の違いについてご紹介いたします!

外壁や屋根に塗る塗料は「合成樹脂・顔料・添加剤・溶剤」と主に4つの成分でできています。そのうち塗料の性能を大きく変えるのが「合成樹脂」で、樹脂に何を使っているかでアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素といった種類にわけられます。

アクリル塗料:耐用年数5~8年
アクリル塗料はグレードが低く、一言でいうと安くて劣化しやすい塗料で、ひんぱんな塗り替えが必要となります。

ウレタン塗料:耐用年数8~10年
アクリル塗料よりグレードが高いのが、ウレタン塗料です。ウレタン系には「柔らかく密着性が高い」という特徴があるので、木部や雨どいなど細かい部分の塗装には今でもよく使われています。

シリコン塗料:耐用年数10~15年
現在最もよく使われているのが、シリコン系の塗料です。シリコン塗料は紫外線に強く耐久性も長年で、コストと耐久性のバランスが良いのが人気の秘密です。

フッ素塗料:耐用年数15~20年
フッ素塗料よりもハイグレードで価格が高いのがフッ素塗料です。塗装を長持ちさせたい方や、塗り替えが大変な大規模な建築物などでよく使われています。

また、屋根は外壁に比べて紫外線や雨による劣化が進みやすいので、屋根と外壁の塗装のタイミングをそろえるために「屋根にはフッ素、外壁にはシリコン」といった使い分けをされる方もいます。

■注意点
4つの塗料の品質はアクリル<ウレタン<シリコン<フッ素塗料の順番で高いのですが、実は「含まれるアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の量」は商品によって違い、それによって品質も変わってしまうので注意が必要です。

アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の含有量が多いほど、塗料は硬くなります。施工に技術は必要になりますが、耐用年数は長く、品質は良くなるのです。

逆にアクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の含有量が少なければ、耐用年数は短く、品質は落ちるということになります。また、アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の含有量は塗料の品質を大きく左右しますが、実はこの含有量については国が明確な基準を設けていません。

つまり「シリコン塗料だから10年くらいはもつだろう」と思っていても、選んだ商品が悪ければ、思ったよりも早い時期に再塗装が必要になってしまいます。

注意点も気にしながら、塗料の種類を検討してみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です