エスアイ不動産株式会社です。
家でもアウトドアの雰囲気を楽しみたいという方が増えている今、ご自宅に薪ストーブを導入されたいという方も増えています。
薪ストーブは見た目もオシャレで部屋もすぐ暖まりますが、注意点もいくつかあります。本日は薪ストーブのメリット、デメリットをみていきましょう。
【メリット】
◉体の芯までじんわり温めてくれる
薪ストーブは、温風のファンヒーターやエアコンとは違い、薪を燃やして部屋全体を遠赤外線効果で温めてくれるので、体の芯からじんわりと温めてくれる効果があります。
また暖炉に比べて薪ストーブは扉がついている為、熱効率がよく、部屋全体を早く暖めてくれ、薪の消費量も少なくて済みます。その為、暖炉から薪ストーブにする方も多くいらっしゃいます。
◉オシャレなインテリアになる
薪ストーブはアンティークなデザインが多く、外国メーカーの商品が主流です。カッコイイので置くだけで立派なインテリアになります。
◉料理ができる
シチューなどの煮込み料理や、ピザ、パン、焼き芋などストーブ料理ができます。ただ部屋を暖めるだけでないところも魅力的です。
◉災害時に役立つ
電気を使わない為、災害時には役立つことがあります。薪さえあれば暖を取れ、明かりの確保、調理場の確保までできるので心強いですね。
【デメリット】
◉薪の確保が大変
薪はホームセンターやネットショップで購入できるので手軽かと思いきや、すぐに消費してしまう為、かなりの量をストックしなければなりません。1日ストーブを使用すると2〜3束ほど消費します。また保管のために、雨に当たらない大型の薪棚が必要です。
薪を購入せずご自身で調達することも可能ですが、その場合は、オーナーさんに許可を取り、山の木を伐採をし、切断した木を運び、薪割りをして、乾燥させて保管という作業が発生します。かなりの重労働ですので覚悟が必要です。
ただこの手間を楽しむ方もいらっしゃいますので、デメリットでない場合もありますね。
◉ある程度の費用がかかる
設置費用は70〜150万円くらいが目安ですが、それに加えて壁・床などの内装仕上げを不燃処理する必要があるので更に15〜30万円くらいがかかります。
ランニングコストとしては、薪の購入で月3〜5万くらいが必要です。自分で調達する場合にはその費用は抑えられますが、薪を準備する労力がかかります。
◉メンテナンスが必要
メンテナンスのことはストーブのメーカーや建築会社によく確認しておきましょう。
基本的には灰の処分とガラス扉の清掃は毎日行います。またシーズンが終わったら、煙突も含めた大がかりな清掃が必要となります。煙突内のススが残っていると火災の恐れもありますので業者に頼むなどしてきちんと点検、清掃をしましょう。
【まとめ】
薪ストーブは薪の準備や手入れが大変なので手間がかかります。
そこのデメリットをメリットと捉えられば最高に良いアイテムですよ。
ご自身の生活スタイルに合うようであれば是非導入を考えてみてくださいね。
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/