お風呂を旅館のような木製風呂に|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

旅館や温泉に行くと木製風呂がありますが、木の香りがしてとても癒されますよね。
自宅が木製風呂だと毎日お風呂に入るのが楽しみになりそうです。
本日は木製風呂のメリットとデメリットについてお届けします。

木製の浴槽には、桶風呂と箱風呂があります。桶風呂は手桶を大きくしたような円柱もの、箱風呂は四角い大きい浴槽です。
また木の種類は
・高野槇(こうやまき)・・・光沢感のある木材で、湿気に強い
・檜(ひのき)・・・特有の香りがあり、朽ちにくく湿気に強い
・椹(さわら)・・・特有の香りがあり、湿気に強い
この3種類があります。

木製風呂の最大のメリットは木が持つ温かみや香りを楽しみながら入浴ができるということです。
また耐久性と耐熱性に優れている為、お手入れ次第で長くお使い頂けます。

デメリットとしては比較的カビや汚れが発生しやすいという点です。
また水垢などによって変色することもありますので、毎日のお手入れは欠かせません。
最近では、カビや汚れが発生しにくくなるように特殊な加工が施されたものが各メーカーから販売されているので、そちらの検討をお勧め致します。

【お手入れ方法】

まず、浴槽の外側に付着した石鹸のカスをシャワーで綺麗に洗い流します。傷つきやすい為、必ず柔らかいスポンジで優しく擦り洗しましょう。
次に浴槽に溜まったお湯を抜いて、浴槽の内側をシャワーで流します。流した後は柔らかいタオルなどで水分を優しく拭きとりましょう。
更に換気扇をかけて、しっかりと乾燥させます。乾燥が不十分だと、どれだけ丁寧に洗ってもカビが生えてしまうので、乾燥させることがポイントです。
できれば窓を全開にして、風通しを良くしましょう。

長期間、浴槽を使用しない場合は、浴槽の中に水を溜めたバケツを置いておきましょう。これは、乾燥し過ぎによる木の変形を防ぐためです。
また紫外線がダメージを与える為、屋外で使用する場合は直射日光に当てないよう注意しましょう。

上記のようなお手入れをしていけば、木製風呂で毎日最高のお風呂時間が手に入りますよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

冷蔵庫収納トレーで冷蔵庫をスッキリ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

後回しになりがちな冷蔵庫の整理。
冷蔵庫って意外とそのまま食材をいれている方も多いですよね。
冷蔵庫収納トレーを使うと劇的に冷蔵庫が整理整頓されて綺麗に。
透明のトレーなら一目瞭然ですぐに取り出せますよ。

野菜室に葉物を立てて収納できるかなり深型のタイプも販売されています。
整理整頓できるうえに保存に適した置き方になるので葉物も長持ちして一石二鳥です。
野菜室上部のデッドスペースがなくなるので本当にスッキリしますよ。

また冷蔵庫の中で散らばりがちなチーズやミニサイズの豆腐などは浅めのトレーに纏め、少し深さのあるトレーには味噌やヨーグルトや納豆などがぴったりと収まります。
纏まっていないと奥にあるものを取り出すのに手間がかかりますが、トレーに纏めておくと奥のものも格段に取り出しやすくなり、プチストレスもなくなります。

是非年末の大掃除と共に、冷蔵庫も整理整頓してみては如何でしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

見せるクローゼット|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

見せる収納でオシャレに収納する方法がありますが、見せるクローゼットでお気に入りの洋服を飾って収納するのもアリですよね。

ショップで使われていそうなデザイン性の高い棚なら、洋服を綺麗にたたんで、お店のように重ねればそれだけで雰囲気がでます。
ボックスを置く場合も同じトーンの同じ箱を並べるだけで統一感がでます。
棚をDIYする方も多いので、かっこいい木箱をみつけてリメイクするのもいいですね。

どんなスペースでも大活躍なのが、つっぱり棚やつっぱり棒。
スペースよっては希望の棚が見つからない場合もありますが、突っ張り棚、突っ張り棒があればそのスペースに合った棚が作れます。

また押し入れの扉を外してリメイクするのも素敵です。
押し入れの上段を収納にし、下を作業机にするなど、アイデア次第で使いやすい収納スペースになりますよ。

如何でしたか?
色々な見せ方がありますので是非色んなパターンを参考にされてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

暖房にも効果的なサーキュレーターの活用法|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

空気を循環させるサーキュレーター


暖房を使用する時にサーキュレーターを使うと風が発生して寒くなると思っている方も多いのではないでしょうか?
サーキュレーターの風を直接人にあてるのではなく、滞留している暖かい空気にあてることで、部屋の空気が循環され暖房効率も上がりますよ。
今回は暖房利用時に効果的な使い方についてみていきましょう。

暖かい空気は天井付近、上部にたまります。
サーキュレーターの風を使って暖気を下におろし、効率よく空気を循環させることが大事です。

部屋の隅からエアコンに向けて対角線上にサーキュレーターを設置すると、天井付近に溜まりがちな暖気を動かし、部屋の空気を効率よく循環させることができます。
家具などがあって対角線上に設置できない場合は、サーキュレーターを真上に向け、床から天井に向かって垂直に風が吹くように設置すると上下の空気をかき回すので、暖気を部屋全体に循環させることができます。
首振りだとさらに効果がありますよ。

また、2つの部屋が続いていて片方にはエアコンがない場合には、エアコンのある部屋の中央にサーキュレーターを置き、真上に向けて風が吹くように設置し、暖気を分散させましょう。ただし、部屋の構造上、エアコンのない部屋に空気の流れが行き届かない場合もありますので確認しましょう。

如何でしたか?
サーキュレーターをお持ちの方は是非試してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/