引き戸リフォームでバリアフリーに|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

バリアフリーにする場合は、開き戸より引き戸がメリットが多いのはご存知でしょうか。

高齢になると足腰が弱くなってくるのでつまずいて転びやすくなります。高齢の方や車いすの方がいるご家庭は転倒や怪我をする危険性を軽減するために、こういったバリアフリーを考える必要があります。

室内に出入りする扉が押したり引いたりして開閉する開き戸タイプだった場合、高齢になると足が追いつかず挟まってしまうことも懸念されますし、車いすでの出入りも常時車いすを前後に動かさなければならず、負担になってしまいます。

そういった意味でも扉は開き戸よりも引き戸の方がメリットが大きいのです。

注意点としては引き戸の幅です。
車いすでスムーズに出入りするために必要な有効開口幅は最低でも91cmだと言われていますので、引き戸はできるだけ幅広の物を選ぶようにしましょう。
敷居と床の取り合いは数ミリの段差がある為、段差と床の間に「への字プレート」を接着・ねじ止めしたり、「上吊りタイプの引き戸」にするとレールがなく段差が解消されます。

メリットの多い引き戸でも考えなければならないことやデメリットとしては以下です。
引き戸を多く使用したい場合は、新築で間取りを計画する段階で、事前に設計士に話をしておくことが最も理想的ですが、リフォームの場合は、他の部屋の出入り口や障害となるものを撤去したり移動することを検討しなければならなりません。
また、引き戸を取り付ける箇所の壁にはスイッチ類やコンセント等を取り付けることができません。そのため引き戸へ交換したい箇所の壁に、コンセント等がある場合は撤去しなければなりません。
トイレや洗面所ではタオル掛けが壁に取り付けられないなどの制限を受けることもあります。
そして、上吊りタイプの引き戸の場合、床と引き戸の下端に隙間ができるので、暖気や冷気が部屋から逃げてしまうというデメリットもあります。

しかしながらバリアフリーには引き戸が最適です。
お考えの方は上記のデメリットを考慮しながら専門家にご相談くださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です