昭和モダンなSOHOスタイル|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

築30年以上の物件を、その風合いを生かしたままリノベーションすることで、オシャレでモダンな空間になります。

こういったリノベーションがワークスペースと住居を兼ねる「SOHOスタイル」として注目されています。
利点としては、古い物件なので安く購入でき、更に自分の好きなようにカスタマイズする事ができるといった点です。
古さが良い風合いを生み出すので、新築を購入するよりも掘り出し物を見つけるような感覚で、古い物件を探す方も多いのです。

オシャレでモダンにするには、やはり間取りや置くインテリアが重要です。
リノベーションされる方は間取りを大きく変えたり、インテリアにこだわることでオシャレな空間を演出しています。

あとはどう生活したいかで間取りも変わってきますよね。
SOHOスタイルはワークスペース+住居となるので、どちらのライフスタイルにも合うように考えたいですね。

いかがでしたでしょうか。

古さを活かしたモダンでオシャレな空間は、新築よりもどこか落ち着ける空間が作りやすいかと思います。
お考えの方は自分の理想に近づける物件があると良いですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ペットと暮らす快適な家|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

最近では動物と一緒にお住まいの方も増えてきました。
私たちの疲れを癒してくれる動物たち。
心にも寄り添ってくれる彼らは、間違いなく家族の一員です。
だからこそ、ペット達も快適に過ごせるお家を考えてみてはいかがでしょうか。
本日は、ペットと暮らす快適なお家の例をご紹介致します。

ペットと暮らす意外なアイデアの家

犬や猫はもう家族同然!そんな飼い主さんたちの思いは世界共通!
子供部屋を設けるように、犬や猫達が快適に暮らせるような家づくりのアイディアをご紹介します。

低い位置にある窓は犬たち専用の窓。眺めるのも、出入りするのも犬目線。

デュアルタイプの玄関。これって、意外とありそうでなかったアイディアですね!!

アイランドキッチンには犬用のフードボールも備え付け。見た目もすっきり。衣食住ともに同じ空間に!

高いところが好きなねこちゃん用の壁突き出しベッド。ねこちゃん幸せそうです。

なんと犬専用の階段。お部屋の中でも一人(一匹で)でお散歩できちゃいますね。

いかがでしたでしょうか。

動物たちの動線も把握して、より動きやすく楽しめる、
そして私たち人間も安心できる素敵な環境を、
一度考えてみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この時期考えたい雨戸リフォーム|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

梅雨になると雨ばかりで憂鬱になりがちですよね。
皆様のお家は雨戸つけられていますか?
雨戸をつけていないお家も多いですが、最近は住まいを雨風から守るだけではなく、防寒、遮熱、防犯などの役割も果たすことから注目されています。
そこで本日はこちらの話題をご紹介致します。

雨戸リフォームで窓周りの機能性をあげよう!

かつて雨戸はどの家にもあるものでしたが、防水性や気密性といったサッシの機能が向上したために、新築時に設置しない家も増えてきました。

しかし、雨戸は、住まいを雨風から守るだけではなく、防寒、遮熱、防犯などの役割も果たすものです。近年は採光・通風機能のある製品も出てきましたし、さらに最近の雨戸は軽量化され、収納スペースを必要としないので、リフォームによって後付けすることも可能です。

本コラムでは、そんな後付け雨戸の機能や設置の注意点についてご紹介します。

後付け雨戸の主な種類と機能

雨戸には「シャッタータイプ」「単板引き戸タイプ」「折れ戸タイプ」の3種類がありますが、後付けリフォームでは開閉が楽な「シャッタータイプ」が中心となっています。

シャッタータイプ

開放時は窓の上に収納でき、スペースをとりません。さらに電動リモコン機能のついた製品なら、窓を閉めたまま、室内から雨戸を開閉することができます。

また、単板引き戸タイプ、折れ戸タイプと比較すると、防犯性の高さも魅力です。最近ではタイマー機能が付いた製品もあり、設定した時間に自動で開閉できるので、非常に便利です。

単板引き戸(横引き戸・引き違い戸)

雨戸と聞いて真っ先にイメージされるのはこのタイプではないでしょうか。

シンプルな板状の雨戸を左右にスライドして開閉します。収納する戸袋の設置が必要で、雨戸自体が重く開閉に手間がかかる、閉めた際に室内が暗くなってしまうというデメリットがありますが、価格が安価なため、費用を抑えたいという方にはお勧めです。

折れ戸タイプ

戸袋を設置する必要がなく、収納スペースが必要ありません。また、雨戸を開けた時にもコンパクトな形状になるので、空間を広く使うことができます。デザイン性の高さも魅力で、洋風の住宅で採用されることが多いです。

 

そのほかにも、下記のような機能を持つ後付け雨戸があります。

通風雨戸

「ルーバー」と呼ばれる羽根の角度を調節することで、雨戸を閉めたままでも風を通したり、自然光を取り入れることができます。

強風対策

雨戸が外れるのを止める金具もオプションで付けられる製品があります。強風地域や台風などの場合に雨戸が飛んでいくのを防ぐことができます。

断熱対策

戸板の間に発泡ウレタンなどの断熱材を入れたものです。家の外で断熱することで、日射熱を室内伝わらなくなります。

既存の戸袋におさめられる

既存の戸袋をそのまま残し、雨戸だけ交換できる製品もあります。サイズが合えばもっとも安価に雨戸を交換することが可能です。

取っ手を付けて開閉が楽に

引き戸タイプの雨戸などに後付けで取っ手を設置することも可能。力を入れやすくなり、開閉が楽になります。

雨戸の取り付け工事の手順

雨戸を後付けする場合、既存の窓の外枠に取り付けることになります。その手順は次の通りです。

 

  1. 既存の窓枠に雨戸の下地を設置
  2. 雨戸の枠を取り付ける
  3. コーキングなどで防水補強する
  4. 雨戸本体を設置

 

最近は外壁を壊すことなく後付けできる製品が増えてきました。工期が短縮され、設置費用も抑えることができます。

雨戸を設置するときに注意すべきこと

設置する窓枠の周りに注意

雨戸を設置する窓の周りに電気ボックスや、雨どいなどの設備があると、取り付け工事の邪魔になることがあります。このような場合は、設備を移動させてから雨戸を取り付けることになり、費用が割増しになることがあります。

外壁のリフォームと一緒に行うとお得

2階以上の窓に設置する場合は足場を用意しなければなりません。ですから、外壁などのリフォームと同時に行えば、足場を共有できるので、費用を節約することができます。

外観デザインとの相性も考慮

雨戸を取り付ける際には、住まいの見た目とのバランスが気になる方も多いのではないでしょうか。各メーカーから様々なデザインの商品が発売されていますので、リフォーム会社と相談をしながら相性のいい雨戸を探してみてください。

 

いかがでしたでしょうか。
雨戸を取りけることで色んなメリットがあります。
考えたこともなかった方も、つけてみようかな?と思った方は是非一度ご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スタイリッシュなキッチンで料理を楽しく|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

新築にせよリフォームやリノベーションにせよ、
こだわりたい場所の一つがキッチンではないでしょうか。
毎日のように料理をするなら気分が上がるような場所にしたい。
そこで本日は、
いるだけで楽しくなるスタイリッシュなキッチンをご紹介致します。

友人や同僚に自慢したくなるスタイリッシュなキッチン7例☆

親しい友人や同僚を自宅に招いた時に、「うわ~素敵なキッチンね!」って言われたくありませんか?
キッチンは毎日使用する場所なので、どうしても生活感が出てきてしまいます。
けれど今回ご紹介するキッチンは、まるで生活感を感じないスタイリッシュなキッチンです。

まずはこちら!まるでバーカウンターのような雰囲気です。キッチンの脇にメッセージボードがあるので、メニューを書いたり、家族やお客様へのメッセージを書いて楽しんではいかがでしょうか?

スタイリッシュな雰囲気を演出しているのが、ステンレス素材の水回りです!
手入れもしやすいので、毎日ピカピカに磨くことで全く生活感は出てきません。

和×洋のミックス空間☆上品なホワイトの中にある、障子のオリジナル空間が際立っています!お料理する時のテンションも確実にアップしますね。
真っ赤なキッチン台が魅力的な空間ですね♪全体的にとても明るい雰囲気ですし、光沢のある素材の食器棚が素敵です。
ウッディな素材を使っているのに、全然重い雰囲気になっていませんよね。どこが食器棚なのか?ここは本当にキッチンなのか?と思ってしまうスタイリッシュ空間です。
ちょっと細部に注目してみましょう!タイル張りのキッチンカウンターがすごく可愛らしいです。このように細部にこだわってこそスタイリッシュ空間!
まるでドールハウスのキッチンみたい。

全体がホワイトに統一されていて、全く生活感を感じさせないオシャレ空間になっています。

いかがでしたでしょうか。

センスはそれぞれですが、好みに近い物もあるはず。
せっかく何かしら手を加える予定があるのであれば、
しっかりデザインについてもこだわってみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/