ユニバーサルデザインとバリアフリーってどう違う?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

皆さんはユニバーサルデザインとバリアフリーってどう違うかご存知ですか?
その違いをまとめた記事がありますので、本日はこちらをどうぞ。

ユニバーサルデザインとバリアフリーってどう違う?

バリアフリーは、高齢者や障害者が使いやすいように変えていくのに対して、ユニバーサルデザインは、誰でも使いやすいデザインにはじめからしておくことをいいます。障害の有無に関わらず、同じように暮らせる社会を目指すノーマライゼーションという考え方もあります。

バリアフリーとユニバーサルデザインの違いとは

バリアフリーとユニバーサルデザインは混同されて使われることもありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
バリアフリーとは、「バリア=障壁」を取り除くことで、高齢者や障害者が利用しやすくするように改善することをいいます。一方、ユニバーサルデザインは、年齢や性別、障害の有無に関わらず、はじめから誰でも使いやすいようなデザインとすることです。

例えば、玄関に段差があるのでスロープを取り付けるのがバリアフリーだとすると、はじめから床がフラットな玄関にし、開けやすい引き戸を取り付けておくのがユニバーサルデザインです。

ノーマライゼーションとバリアフリーの考え方の違い

ノーマライゼーションとは、障害のある人を特別に区別せず、障害があってもなくても同じように暮らせる社会にしようという北欧諸国で生まれた考え方です。
バリアフリーでは障害を特別なものと見て、障害者が使いやすいように、車椅子用のトイレや駐車場を設けたり、視覚障害者のために点字案内板を設置したりします。しかし、障害者も使えるデザインのものばかりであれば、特別に分ける必要はないのです。

飲料の自動販売機にみるユニバーサルデザイン例とは

バリアフリーとして設けられたものは、高齢者や障害者扱いされたくないとして、使うことを躊躇する人もみられます。ノーマライゼーションの考え方に基づき、ユニバーサルデザインが広まれば、障害者が特別に意識することなく、暮らしやすい世の中になります。
ユニバーサルデザイン例として、街中でよく見られるのは飲料の自動販売機です。従来は上部からお金を入れ、並んだ商品ごとにボタンがあり、下部から商品を取り出すものが一般的な形でした。最近では、お金を入れるところと上段の商品ボタンを低い位置に設け、商品の取り出し口を高めの位置とした自販機も設置されています。車椅子の人が使いやすいだけではなく、高齢者や妊婦にとってはかがまずに済む、子供でも届く、そして大人も使いやすい、誰にでもやさしいユニバーサルデザインの典型例といえるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
ご家族に高齢者の方がいらっしゃる場合は家族で話し合うのが良いですね。
是非参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

タイルを使っておしゃれ度アップ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

リノベーションや新築をお考えの方々、
床の素材はどの様にするか悩まれていませんか?
木目の落ち着いた雰囲気や石材風なクール感のあるものなど
素材はいろいろありますが、せっかくならばお部屋ごとに変えてみるのも良いですね。
そこで今回は、床一つでおしゃれ演出が可能になるタイルについてご紹介です。

フロアタイルを使ったホテルライクなラグジュアリーリノベ

お部屋の印象を決める床材。様々な素材がありますが、大判のフロアタイルを使うとまるでホテルのようなラグジュアリーな雰囲気に。こちらでは大判のフロアタイルを使ったリノベーションをご紹介します。

白いタイルに濃紺のキッチンが際立つ

全体的にシンプルな作り。床、壁、天井が白っぽい色味なので濃紺のキッチンが際立ちます。天板は人工大理石、収納に間接照明を設置するなどラグジュアリーな雰囲気です。

エキップ

いかがでしたでしょうか。
単にタイルと言っても様々な種類が存在します。
理想の空間に見合うタイルを是非探してみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

寝室・その他の壁紙・壁・クロス選び|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

寝室の壁紙は落ち着いたものがいいという方もいらっしゃれば、個性的なものに挑戦したいという方もいらっしゃいます。皆様はどちらですか?
本日はこちらの話題をお届け致します。

寝室・その他の壁紙・壁・クロス選び

「寝室・その他の壁紙・壁・クロス選び」では、壁紙・壁・クロスのリフォームに関する基礎知識をご紹介しています。

落ち着いた雰囲気にするか、個性的な空間に挑戦するか

寝室は1日の疲れを癒す場所ですので、基本的には落ち着いた色にまとめたいところです。ベージュ系など落ち着いた淡い色でまとめるのがオーソドックスな方法ですが、癒しや鎮静効果のある薄いグリーンやブルー、パープルなどもおすすめです。また、北向きの寝室では、暖色系を選ぶと温もりのある空間に仕上げることができます。

「グリーンやパープルは、ちょっと派手では?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、寝室はゲストを招かない部屋なので、壁面は少しぐらい冒険してもよいと思います。…といっても、派手な色や大きな柄に抵抗感が感じる方は、全面ではなく一面だけ色を変えるアクセントウォールをオススメします。お部屋の中で、最も壁面の面積が広い面を選び、一面だけをグリーン系や柄ものに張り分けてみましょう。

癒し効果があるマイナスイオン壁紙

寝室は人が長時間滞在するので、湿気がこもりやすいといわれています。調湿性や消臭機能を備えた壁紙がオススメです。また、癒し効果が期待できる「マイナスイオン壁紙」もオススメです。壁紙に含んだ天然のミネラル鉱石が、お部屋にマイナスイオンを発散するので森林浴と同じようなリフレッシュ効果が期待できます。

玄関・階段・廊下におすすめの壁紙

玄関はお客さまをお迎えする大切な場所。誰にでも好まれるような空間にしておくことが大切ですので、シンプルな白基調の壁紙をおすすめします。しかし、白では物足りないと思われる方には、洋風のお住まいの場合、少し凹凸のある石目調の壁紙はいかがでしょう。和風のお住まいには織物調の壁紙が似合います。

また、玄関の間取りによって壁紙の色を変えた方がいいでしょう。暗くなりがちな北向きの玄関なら、少し明るめの壁紙にしてみてはいかがでしょうか。吹き抜けのある玄関では、柄のないシンプルな壁紙を選んだ方がいいでしょう。高さのある吹き抜けでは、柄がある壁紙は張り合わせ部分の柄が合いにくいケースがあるからです。

廊下や階段の壁紙は、玄関の壁紙と合わせて選びましょう。基本的には外からの採光が入りにくく、暗くなりがちなので、白系のシンプルな壁紙がおすすめです。

玄関や階段、廊下の壁は、手をついたり、荷物があたるなど、汚れやすくキズつきやすい場所です。耐久性と防汚加工を施した壁紙をおすすめします。

いかがでしたでしょうか。
場所によっても壁紙は大きく変わってきますね。
理想の家、部屋に近づけるように是非お考えの際はプロにご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

薪ストーブで身も心も温かく|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

冬になると寒くてお家の温かさが恋しくなります。
そんな時、お家にあると更に温かさが増すもの!
それは「薪ストーブ」です。
薪ストーブのあるお家、一度は憧れたことがある人も多いのでは?
では実際に薪ストーブのある家とはどういうものなのかご紹介します。

そろそろ冬の準備を!薪ストーブのある暮らし

薪ストーブは、スイッチ一つですぐに暖まるわけではありませんし薪を用意するなど様々な手間もかかります。それでもゆらゆらと揺れる炎は、何故か人の心を癒してくれて薪ストーブのある生活に憧れる人も多いと思います。昔はこのような生活が当たり前だったでしょうが、便利なものが色々ある現代で薪ストーブに手間をかけ、その炎を見てゆっくり過ごすひとときは、とても貴重で贅沢な時間ではないでしょうか。

高い吹き抜けと、その中をまっすぐに通る長い煙突。

外からはガラス越しに煙突が見えます。

木の素材が多い柔らかな印象のリビングを、ストーブとレンジフードの黒が引き締めています。

薪ストーブは、障子などの「和」の雰囲気にもよく合いますね。

冬のストーブの前は特等席。ストーブの前でロッキングチェアに揺られていると、ほかほか気持ちよく、すぐにまどろんでしまいそうですね。

薪ストーブは洋風のレンガ調の壁も似合います。

冬景色の中のストーブは、実用的でもあり、気持ちもほっとさせてくれます。

冷たくどっしりした壁の中に、暖かく揺らめくストーブが力強く燃えています。

いかがでしたでしょうか。
薪ストーブがあると、自然と家族みんなが集まってきそうです。
家族団らんのステキな空間。
身も心も温まる、そんな素敵な場所となるよう「薪ストーブ」を取り入れてみるのはいかがですか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/